長岡米ブランド 投稿日: 2019年11月30日2021年2月2日 投稿者: TTNB 昭和19年、市内長倉町にあった新潟県農事試験場 (現在の新潟県農業総合研究所作物研センター) の2haヘクタールの試験田で、 高橋浩之氏ら ... 続きを読む
みんな食堂 投稿日: 2019年11月23日2021年2月2日 投稿者: TTNB 子どもたちの孤食を食い止めようと、全国的に 子ども食堂が広がっている。低額で、栄養たっぷりの手づくり夕ごはんを出してくれる... 続きを読む
多様性の力 投稿日: 2019年11月4日2021年1月9日 投稿者: TTNB 「多様性」といえば、日本でも従来から「生物の多様性」や「生物多様性基本法」の文脈で話題にされてきた。しかし、何と言ってもいま... 続きを読む
ベトナムの高度人材 投稿日: 2019年11月3日2023年3月27日 投稿者: TTNB 長岡の産業界における外国人人材への期待にどう応えていくか?今日は、先回トピックの続編である。 今のところ、 労働集約型産業&n... 続きを読む
外国人人材 投稿日: 2019年11月2日2022年8月30日 投稿者: TTNB 外国人人材を求める企業が増えている。いうまでもなく、働き手の不足が原因だ。長岡の求人中の会社約1,000社へのアンケート( 平成 31年... 続きを読む
フェニックスネット 投稿日: 2019年10月26日2021年2月2日 投稿者: TTNB 患者さんの疾病傷病に関する情報を、医療/介護/救急の現場で共有できれば、適切な治療やケアに役立つのではないか? ということで始めた&... 続きを読む
ごみ処理は温暖化対策 投稿日: 2019年10月12日2021年1月16日 投稿者: TTNB 長岡市のごみの排出量は減少傾向にある。ごみ有料化(平成16年)、人口減少の影響もあるが、平成25年7月から始めた生ごみの資源化が大きい... 続きを読む
開かれた議場 投稿日: 2019年10月2日2021年2月3日 投稿者: TTNB 市議会の議場は、市役所の一番高い階にあるのがふつうだ。長岡市の議場のように アオーレ長岡( ⊃ 長岡市役所 )の 1階にある のは、 人口 ... 続きを読む
地域力は防災から 投稿日: 2019年9月21日2021年1月9日 投稿者: TTNB 中越地震と7.13水害から今年で15年目。被災地の復興は一区切りをつけた。全国からのご支援、多くのボランティアのみなさんに、心から... 続きを読む