“責任ある未来づくり” 投稿日: 2021年1月9日2021年1月9日 投稿者: ttnb 長岡市は、 “責任ある未来づくり” をモットーにしている。 ──私の胸中にも、常に、「米百俵スピリットを忘れるな」との想いがある。いま、... 続きを読む
スクールICT 投稿日: 2020年12月12日2021年1月9日 投稿者: ttnb 今回は、小学校のタブレット端末活用をご紹介しよう。 長岡市は、 市立学校(小・中・総合支援学校)の児童生徒全員にタブレット端末を配備する。 ... 続きを読む
ホノルルとの経済交流 投稿日: 2020年8月30日2021年1月16日 投稿者: ttnb 長岡市は、姉妹都市のアメリカ・ホノルル市(ハワイ)と平和をテーマにした青少年交流、市民交流を活発に進めてきた。 産業分野にも 交流を広げ... 続きを読む
ふるさと支援に感謝 投稿日: 2020年8月22日2020年9月5日 投稿者: ttnb ご存じふるさと納税は、納税者が応援したい自治体(※ 故郷に限らない)に寄附をすると、自己負担額2,000円を除いた全額が所得税や住民税か... 続きを読む
長岡発 学生ベンチャー 投稿日: 2020年8月13日2020年8月13日 投稿者: ttnb 中小企業の製造過程や経営のデジタル化に寄与したい、というベンチャー企業が長岡に誕生した。 長岡高専生まれの株式会社 IntegrAIインテグライだ ... 続きを読む
花ハスが咲いたよ 投稿日: 2020年7月24日2020年8月5日 投稿者: ttnb ことしも 上通かみどおり小学校の3・4年生たちが、「はなはす・れんこん・かみどおりプロジェクト※」を展開し、 アオーレ長岡に「花はす」を... 続きを読む
チャレンジは止まらない 投稿日: 2020年7月22日2021年1月9日 投稿者: ttnb 去年8月、“日本の高専がアフリカ支援” というニュースが話題となった。どこの高専かはお分かりだろう、そう、長岡高専のことだ。アフリ... 続きを読む
世界はどこに向かうか? 投稿日: 2020年7月13日2020年8月5日 投稿者: ttnb コロナ禍で会食・宴会・飲み会・集会・イベントなどがなくなり、 おかげで「考える時間が増えた」と感じている方が多い。目の前の“しなくては ... 続きを読む
市民活動再開 withコロナ 投稿日: 2020年7月11日2020年8月5日 投稿者: ttnb コロナ禍で、地域活動や市民活動も再開に至っていない。自治会は総会や寄り合いなども開けず、 休止状態の所が多い。 このままいくとどうなるの... 続きを読む
分散の受け皿(ピンチはチャンス) 投稿日: 2020年7月9日2021年1月28日 投稿者: ttnb 都会生活より地方生活の方が新型コロナの感染リスクが低い ──この事実は全国的に実証された。これに加え、首都圏に住まなくともテレワークで ... 続きを読む