“責任ある未来づくり” 投稿日: 2021年1月9日2021年1月9日 投稿者: ttnb 長岡市は、 “責任ある未来づくり” をモットーにしている。 ──私の胸中にも、常に、「米百俵スピリットを忘れるな」との想いがある。いま、... 続きを読む
ホノルルとの経済交流 投稿日: 2020年8月30日2021年1月16日 投稿者: ttnb 長岡市は、姉妹都市のアメリカ・ホノルル市(ハワイ)と平和をテーマにした青少年交流、市民交流を活発に進めてきた。 産業分野にも 交流を広げ... 続きを読む
今こそ設備投資を! 投稿日: 2020年7月26日2021年1月9日 投稿者: ttnb コロナ後ポストコロナを考え始めている経営者の方が、長岡でも増えてきた。後手に回りたくない、でも 今投資するのはリスクが、、、という思い ... 続きを読む
チャレンジは止まらない 投稿日: 2020年7月22日2021年1月9日 投稿者: ttnb 去年8月、“日本の高専がアフリカ支援” というニュースが話題となった。どこの高専かはお分かりだろう、そう、長岡高専のことだ。アフリ... 続きを読む
長岡空襲 投稿日: 2020年7月18日2021年2月2日 投稿者: ttnb 今年は長岡空襲75年である。昭和20年8月1日、アメリカ空軍による長岡空襲で1,488名もの尊い命が失われた。 戦後、 ずいぶん経ってから── ... 続きを読む
分散の受け皿(ピンチはチャンス) 投稿日: 2020年7月9日2021年1月28日 投稿者: ttnb 都会生活より地方生活の方が新型コロナの感染リスクが低い ──この事実は全国的に実証された。これに加え、首都圏に住まなくともテレワークで ... 続きを読む
ごみ処理は温暖化対策 投稿日: 2019年10月12日2021年1月16日 投稿者: ttnb 長岡市のごみの排出量は減少傾向にある。ごみ有料化(平成16年)、人口減少の影響もあるが、平成25年7月から始めた生ごみの資源化が大きい... 続きを読む
未来につながれロボカップ 投稿日: 2019年8月20日2021年1月9日 投稿者: ttnb 8月16日(金)から18日(日) の3日間、「ロボカップジャパンオープン」がアオーレ長岡で開催された。 ロボカップは、 最先端 の技術を... 続きを読む
深センでいちばん感動したこと 投稿日: 2019年8月15日2021年1月9日 投稿者: ttnb 深圳(シンセン)でいちばん感動したのは、M5Stack の本社。今、世界で最も注目を集めている。 「M5Stack(エムファイブ・スタック)」という製品は... 続きを読む