『地域の宝かるた』 投稿日: 2019年12月29日2021年2月14日 投稿者: TTNB 「正月の家族だんらんに、昔ながらの伝承あそびを」と思う方もおられるとだろう。手軽にお正月らしさが演出できる「かるた」で 遊ぶ ... 続きを読む
長岡米ブランド 投稿日: 2019年11月30日2021年2月2日 投稿者: TTNB 昭和19年、市内長倉町にあった新潟県農事試験場 (現在の新潟県農業総合研究所作物研センター) の2haヘクタールの試験田で、 高橋浩之氏ら ... 続きを読む
みんな食堂 投稿日: 2019年11月23日2021年2月2日 投稿者: TTNB 子どもたちの孤食を食い止めようと、全国的に 子ども食堂が広がっている。低額で、栄養たっぷりの手づくり夕ごはんを出してくれる... 続きを読む
共生社会の拠点 投稿日: 2019年11月9日2021年2月2日 投稿者: TTNB 私たちの身近にある町内公民館は地域活動の拠点だ。子供会・環境美化・防犯・小学校の登校指導・災害時の助け合いなど活発に利用され... 続きを読む
アートの力 投稿日: 2019年11月6日2021年1月9日 投稿者: TTNB 芸術作品(アート)によってまちを美しくしたい、賑わいを出したい、観光客を呼び込みたい、という思いからさまざまな取り組みがおこ... 続きを読む
フェニックスネット 投稿日: 2019年10月26日2021年2月2日 投稿者: TTNB 患者さんの疾病傷病に関する情報を、医療/介護/救急の現場で共有できれば、適切な治療やケアに役立つのではないか? ということで始めた&... 続きを読む
ごみ処理は温暖化対策 投稿日: 2019年10月12日2021年1月16日 投稿者: TTNB 長岡市のごみの排出量は減少傾向にある。ごみ有料化(平成16年)、人口減少の影響もあるが、平成25年7月から始めた生ごみの資源化が大きい... 続きを読む
開かれた議場 投稿日: 2019年10月2日2021年2月3日 投稿者: TTNB 市議会の議場は、市役所の一番高い階にあるのがふつうだ。長岡市の議場のように アオーレ長岡( ⊃ 長岡市役所 )の 1階にある のは、 人口 ... 続きを読む
自死、減少へ 投稿日: 2019年9月29日2023年3月19日 投稿者: TTNB 9年前、長岡市の自殺死亡率が新潟県の平均を追い越してしまった。その後、減少期があったが、6年前にまた上昇して県平均を再度上回った ... 続きを読む