長岡は現在、クマ出没特別警報発令中である。

突然飛び出してきたクマ※公用車から撮影(栃尾)

人身被害はないものの、98件の目撃・痕跡が確認されている(10月25日現在)。

クマによる被害はふつう10月に増加するが、猛暑の年は11月にピークがくる傾向があるという。ひきつづき厳重な注意が必要だ。


秋の訪れとともに全国各地でクマの出現が続き、負傷者数が増え、最悪の犠牲者も出ている。本年度4月から9月の人身被害は、15都道府県で109人に上り、かつてないペースとなっている。県内においては6件7人が被害を受け、クマの目撃・痕跡が確認された数は912件(10月25日現在)。この数字は昨年の同時期の約560件を大きく上回る。

今回は長岡のクマ対策と、改めての注意の呼びかけである。

 

 

 

 

■クマ対策を強化

 

過去のブログで紹介したように、「防除・環境整備・捕獲」の三本柱で鳥獣対策を進めている。不要果樹の伐採支援(R5年の伐採数:51本)、緩衝帯整備支援(R5年:15件)、電気柵購入補助(R5年:個人88件、団体6件)、捕獲の担い手確保などに力を入れ、成果を上げてきた。しかしながら今年は全国的に、民家付近での目撃・痕跡が多い。エサとなるドングリなどが不作で、人家の柿や栗を求めて山奥から下りてきている。冬眠前に必要な栄養をとるための行動だろう。

そこで市では、次のようなクマ対策を強化中だ。

 

① 多発地域でのパトロール・注意喚起

 〇 広報車による朝夕のマイク広報(栃尾・山古志・川口・小国地域)
 〇 警告チラシの配布(栃尾・山古志・川口・小国地域、陽光台、青葉台、親沢町、深沢町、
  上富岡町、柿町など)
 〇 鳥獣被害対策実施隊の活動強化(地域パトロール、出没危険個所の点検等)

クマ捕獲用の罠を設置する鳥獣被害対策実施隊の皆さん(蓬平)
 
② 多発地域での被害対策防止

 〇 クマ鈴の貸与
  ・計1,268個、栃尾・山古志・川口の全小中学校、深沢小学校)
 〇クマ被害防止講習会
  ・7/30(月)教職員向け(栃尾南小学校)、参加者35人
  ・9/ 1(金)児童保護者向け(下塩小学校)、参加者60人

③ 全市的な広報活動と情報発信

  ・ホームページ(出没状況、対策方法等を分かりやすく発信) 
  ・SNS(Dメールプラス、市LINE、防災ツイッター等)
  ・広報紙(市政だより、鳥獣けものみち等)
  ・FMながおか連携(緊急告知起動、啓発CM等)
  ・ながおか便利地図
にはクマ出没マップも掲載している ↓ ↓ ↓

 

 ④ 部局連携による対策強化

 〇関係部局との連携強化
  ・危機管理防災本部(緊急時対応フロー、対策本部会議開催等)
  ・教育委員会(クマ鈴配布、スクールバス運行等)
  ・環境部(生ごみの出し方のなど、クマを寄せ付けない対策の広報等)

 

■クマから身を守る行動を!

クマの目撃地域に住む方は、エサとなる柿や栗などを早めに収穫し、生ごみや余った野菜・果物を外に放置しないよう徹底しよう。これは、クマだけでなくイノシシ対策にも当てはまる。アウトドアやキノコ採りで山に入る時は、鈴やラジオなど音の出るものを身に着け、早朝や夕方はやぶには近づかないなど、十分に警戒してほしい。

もしも、クマに出会ったら、後ずさりしながら静かに立ち去る。
万が一襲われたら、地面に伏せて頭・首・腹を守ること。

 

長岡市は、出没情報をホームページ公式LINE、登録制メール「ながおかDメールプラス」で発信している。ぜひチェックしていただきたい。


クマの目撃・痕跡情報や何か不安に感じたら、まよわず鳥獣被害対策課へ。
鳥獣被害対策課 平日日中:0258 (39) 2348
        夜間/土日休日:0258 (35) 1123

 

くれぐれも、クマにご注意を!

 

クマ注意喚起チラシ (特別警報)

 

 


   関  連  記  事 :
 鳥獣対策、成果あり!  

                
 タイトル画像 :
 ツキノワグマと目があったら──静かにあとずさりして視線圏内から出てから立ち去りましょう。