今、世界には、気候変動、海洋汚染、エネルギーや食糧危機、パンデミック、大規模な戦争など、 地球規模の脅威をもたらす問題が噴出している。 これから世界はどうなるのか、経済、生活はどのように変わるのか、まったく分からない時代になった。

いずれにしても、持続的で再生可能な循環型経済社会の拡大が必須であることは明らかだ。

 

こうした状況の中で、バイオ技術やバイオマス資源等の利活用で循環型経済社会を拡大するバイオエコノミーへの期待は、かつてないほど高まっている。素材からエネルギー、食品、医薬品にいたるまで、あらゆる分野の製品・サービスが、バイオ技術で生み出すことが可能であり、バイオの未来は無限大だ。
日本経済団体連合会(経団連)は、今年6月にバイオエコノミー委員会を立ち上げ、ヘルスケアや食料、環境といった地球規模の課題解決策の検討を始めたという。いまさらの感なきにしもあらずではあるが、バイオが日本で認知される動きとして歓迎したいと思う。

 

長岡市は昨年、内閣府が創設した地域バイオコミュニティに、全国4地区の一つとして認定を受けた(過去ブログ参照)。現在、市や長岡技術科学大学をはじめとする教育機関、米菓会社や酒造会社などの民間企業など39の機関が長岡バイオエコノミーコンソーシアムに参画し、バイオ産業とものづくり産業の融合による新産業の創出や地域資源循環の促進などを目的として、さまざまな取り組みを進めている。

今回は、新たな資源循環の仕組みを目指すプロジェクトを紹介したい。

 

令和4年度 長岡バイオエコノミーコンソーシアム総会での主催者挨拶(6月29日(水) アオーレ長岡)

 

■ 発酵残渣の肥料で栽培試験


ご存じのとおり長岡では、長岡市民の協力で分別された生ごみを、
生ごみバイオガス発電センターで発酵させ、発生するメタンガスを発電に活用してきた。

生ごみバイオガス発電センター(寿3丁目)

センターでは現在、発酵後の残渣(発酵かす:これまでは民間事業者が補助燃料として利用)を、バイオ資源として活用するプロジェクトに取り組んでいる。 

今年9月、コンソーシアムのメンバーでもある長岡農業高校の協力のもと、発酵残渣を肥料として使用する「実証試験栽培」をスタートさせた。生徒8名が中心となり、与えた肥料によって土壌中の微生物や成分、大根の生育状況がどのように変化するのか分析調査を行っている。

左から①発酵残渣の肥料(寿メタンバイオ肥料)、②下水汚泥の肥料(かんとりースーパー緑水)、③一般的な化学肥料

調査を担当する農高生は、市内の緑水工業から販売されている下水汚泥を使用した肥料や、一般的な化学肥料と比較栽培をしている。種まき(トップ画像)後は、同校の生徒たちの実習作業として収穫までを管理している。先月、間引き大根の生育を比較した実証の途中結果が出た。それによると──
 ① 発酵残渣の肥料(+
カリ肥料
 ② 下水汚泥の肥料(+カリ肥料)
 ③ 化学肥料
この3種の肥料による成長度は、それほど変わらない──という。

 

生徒たちからは、

「化学肥料は速効性があるので一番早く育つと思っていたが、発酵残渣も下水汚泥の肥料も同じように育っていることに驚いた」

「化学肥料は使いすぎると畑の負担になることが多いと聞いていたので、環境にやさしい肥料の方が良いのではないか」

といった意見が出された。
化学肥料高騰の折り、安価で環境にやさしい有機肥料が今後ますます求められていくだろう。実証試験栽培の大根は、まもなく収穫を迎えるとのことで、最終結果に期待したい。

 

 

■ 生ごみからの資源完全循環


平成25(2013)年7月から稼働している長岡市の生ごみバイオガス発電センターのごみの受け入れ能力は、家庭系40トン、事業系25トンの合計65トンで、自治体が運営する施設としては国内最大規模を誇る。燃やすごみの量の減少や二酸化炭素の削減など、すでにさまざまな効果を生み出している。

ここでお伝えしておきたいのは、徹底した分別が生ごみのバイオガス化(=資源化)を可能にしている、という事実だ。分別収集に協力している長岡市民全員が、持続可能な社会の拡大に拡張に積極的に関わっていただいている、ということに感謝したい。

 

同センターは、廃棄物系バイオマス利活用の導入システムのモデルとして、国内だけでなく海外からも注目され、環境にやさしい再生可能エネルギーの拠点施設して定着している。
この生ごみの発電による資源サイクルに、未利用資源だった発酵残渣が肥料として活用されれば、資源循環の精度がさらにワンステージ深化する。

 

長岡バイオコンソーシアムを核としたバイオエコノミーを推進し、新たな価値や産業の創出につなげていきたい。


   関  連  記  事 :
 発酵/バイオ/循環型社会 バイオ文化を紡ぐ『醸造の町』

 未来を創るバイオコミュニティ

              
 タイトル画像:
 農業高校生の肥料散布と種まき作業